未分類

メルマガ読者はなるべく減らした方がいい理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Facebook にシェア
Pocket

こんばんは、新田です。

昨日、とある方に、
「新田さんって、メルマガ読者はどれくらいいるんですか?」
と聞かれたのです。

実は僕、あんまりいません。
現時点で、17000人くらいです。
(いや、多いじゃん!って言われそうですが、
一応6年以上活動してて、それなりに知名度もある割には、
あんまりいません。)

ちなみに、教材の購入者は累計で2万人以上いるので、
それだと計算が合わないんですが、
実は、僕は定期的に、ノンアクティブな人を、
読者から外して、減らすようにしているからです。

ノンアクティブというのは、
何のアクションも起こさない人、ということです。

・メルマガを読む
・URLをクリックする
・企画に参加する(有料、無料問わず)
・返信する
・教材を買う
などを総称して「アクション」と言っていますが、
このいずれも無い人は、
一定期間を経たのち、読者登録が解除されるようになっています。
(あるいは、たまにしかメールが来ないようになります。)

逆に、アクティブな人にだけ送るメルマガとかも結構あります。


この感覚って、ピンと来ない方も多いかもしれません。

「だって、メルマガなんて、どれだけ多くの人に送ったって
労力は同じじゃないですか!
それだったらなるべく多くの人に届いた方が良いのでは?」

って言われたりします。


でも、違うんですよ。

この「読者を減らす」ということは実際に色んな人にオススメしているのですが、
やった人は皆言っています。

「読者をなるべく減らした方が、メルマガが書ける!」

ということを。


読者が多い方は、ぜひやってみて下さい。

「抽出する」ってだけでも、だいぶ違います。


読者を増やすゲームから卒業すべきです。
読者は増えなくていいんですよ。

僕は、ちゃんと読んでくれる人が1万人くらいいて、
そのうち半分くらいの人が頻繁に何かを買ってくれてたら
それで十分だと思っています。


これは人体と全く一緒です。

体をとにかく大きくすればするほど良いわけじゃないですよね。

むしろ、大きくなりすぎると、脂肪が増えて、動きづらくなります。


それと一緒で、定期的に読者を減らすのは、
「浄化(デトックス)」
になるというわけです。


余計な脂肪を付けず、スリムにした方が動きやすいのです。

「脂肪も一応栄養なんだから、あっても困らないじゃないですか!」
というのと、
「メルマガの読者がいくら増えたって労力は変わらないんだから
多いに越したことはないじゃないですか!」
というのは、僕にとっては同じことを言っているように見えます。


読者は減らせば減らすほど(つまり濃くすれば濃くするほど)、
メルマガは書きやすくなります。

逆に、増やしすぎると、太ってしまうので、
だんだん活動が鈍くなっていき、
メルマガに書くアイデアがだんだん浮かばなくなっていきます。


だから、僕は新しい企画を始めようとするときは、
一旦抽出して、そこにメルマガを送るようにします。

そしたら、やたらとエネルギー循環がスムーズで、
非常に書きやすくなるのです。


「別に増えたって労力は変わらない」
という考え方は捨てるべきです。

この「情報的肥満」という現象は
あらゆることに言えます。

先日話した「成約率をなるべく下げるように意識して書いている」というのもそうです。
意識がズレた人が申し込んでしまうのは、コミュニティにとってマイナスだからです。


あるいは、例えば、勉強とかもそう。

「勉強はすればするほど良い」
と思われがちですが、一概にそうとも言えません。

むしろ、変な情報を入れることは、
マイナスになることが多々あります。

しかもこれは、
「正しい情報かどうか」
ではありません。


例えば、「私は本を1万冊読みました!」という人って、
・左翼の人
・攻撃的な人(相手をすぐに論破しようとする人)
・ニヒリズムの人
・自分より賢い人に対して強烈なコンプレックスを抱いている人
・自分の得意フィールドに持ち込んで勝負しようとする人
・勉強すればするほど欠乏感が増す人
・勉強ができない人間をすぐに見下す人
が多い傾向にあります。
(あくまで傾向であって、全員ではありません)


食べ物を口に入れると、
栄養素と一緒に、添加物が入ってくるのと同様に、
情報にも、添加物が多く含まれます。


めちゃめちゃ頭の良い人なんだけど、
最終的に人生に絶望して、発狂したり、自殺したりしてる人って
非常に多いですよね。

あるいは、頭は良いけど、
色んな人に対してやたらと攻撃的だったり、
過度な虚無主義に陥っていたりする人も多いですよね。


普通の人よりもはるかに頭良いのに、
たどり着いたところがそこだと、
その人の発信を「人生を良くしよう」と思って受け取っていたら
痛い目にあいます。


何かセミナーとかメルマガを書くための素材としての情報を集めるためとか、
自分の中に確固とした哲学があって、それを言語化するための肉付けとしてとか、
そのために読むなら良いのかもしれませんが、
「人生を良くしよう」と思ったら、良い人生送ってる人の話を聞くのが一番です。

何をやっているかは関係ないし、
どれだけ勉強してるかも関係ありません。

この人、本当に世の中良くしようと色々考えてるんだな!って
心から思える人の話を、たくさん聞いていたら
勝手にマインドが書き換わっていきます。


そういう「あたたかみ」のあるマインドをベースにすべきで、
それをせずに、不労所得を得て遊んで暮らしてる人とか
他人を不幸にしてでも自分が得をすればいいと思ってる人とか
そういう人の発信を入れると、毒になりえます。


なので、本当に「自分は幸せ」って心から思ってる人を
先生に持つべきです(僕はそうしてます)。

注)ちなみに、それをやたらと主張してる人は逆に怪しいです。


幸せというのは、ステージが上がるたびに、定義が変わってきます。

ステージが高い人は、もしかしたら一見幸せに見えないかもしれません。


ちなみに、今回、NEXTDIMENSION ZEROの講師をやってもらう小田さんは、
毎日3時間睡眠とかで、1日中色んな人の相談に乗ったり、セミナーやったりしています。

稼いだお金はほとんど自分のために使っていません。
数億円かけて京都に合宿施設を作ったり、
世界最高峰の音響システムを使った、聞くだけで意識が目覚める音楽が聴ける部屋を作ったり、
寝るだけでエネルギーが高まる寝具を開発したり、
という感じで、全部「皆のため」に使っています。

そんな、休みなく毎日働き続けている姿を見て、
ある時、ネクディメのメンバーが、
「小田さんって、こんな大変な毎日を送っていて、幸せなんですか?」
って聞いたことがあるのです。


それに対して、
「私は、誰かの人生が変わる瞬間に立ち会うと、この上なく幸せを感じます。
それを毎日見れるんだから、こんな幸せなことはないです。」
と答えていました。
(その質問をした人は「愚問でした」と反省していました。)


ちなみに、正直に言っておきますが、
僕は毎日3時間睡眠とか無理なので、
割としっかり寝てるし、小田さんほどハードな生活ではなく
結構自由な生活だと思います。
(まぁ、それは、スタイルの違いということで・・!)


そして、小田さんと付き合いは長いですが、
僕が一番すごいなと思ったことは、
小田さんって、結構色々大変なことも沢山あるけど
一度もバッドになってる瞬間を見たことがないんですよね。

これまで見てきた成功者の多くは、
大抵、調子の良い時は幸せを感じるけど
調子の悪い時にとことん不幸になってたり
ひどいときは鬱みたいになってる人が多かったのです。

どんな状況でも、
「幸せ」
って(わざわざ言わないけど)思ってるんだろうなと、
そう思えるような生き方をしてるのです。


だから、
「この人は他の人とは違うな」
って思えたし、この考え方をもっと広めていこう、
って思ったのです。

そして始まったのがNEXTDIMENSIONでした。

トータルで150通と、
色んな講座をやってきましたが、
過去最高に多くのメルマガを書いて、
膨大な量の音声を配っています。
(今でもちょくちょく配信しているほどです。)

僕も小田さんも、この数年間は、
ネクディメにもっともエネルギーを注いできたし、
そういう長年かけて作ってきた「場」があるおかげで、
新しい人が、どんどん成長していく流れができています。


オンラインコース、実践コース問わず、
これに参加して本当に人生が変わったという人が
後を絶ちませんし、今回は、
今までよりもさらに人生を加速させることができるんじゃないかなと思って、
色々計画を立てています。


そして、告知していた通り、
明後日でNEXTDIMENSION ZEROの
実践コースの申し込みを終了させていただきます。
(オンラインコースは、後ほどまた案内させて頂きますので、
もう少々おまちください!)


どうしてもまだ悩んでいるという場合は、
後から振込して頂いても大丈夫ですので、
とりあえず申し込みだけしておいて頂けたらと!
(振込していなければ、キャンセルはできますので)

NEXTDIMENSION ZERO
http://creafons.net/l/m/4PwCshPn0ktbQg


それでは、ありがとうございました!